PMS Database の細かい仕様の説明や備忘録です。
PMS Database の登録対象は、キー音無しと解析、および取り下げ要請のあった差分 を除く全てのPMSです。
ただし LR2IRを使った絞り込み検索を行っている関係で、Excluded Records には(登録対象と無関係に) LR2IRに記録のある全差分がリストされています。
PMS Database は次の難易度表の内容を全て統合しています:
■ 発狂PMS難易度表(Lv46~99) … つきやま氏作成 2017/04頃から更新停止中
■ 発狂PMS表外案内所(Lv46~99) … 同上
■ BOFPMS差分企画難易度表(Lv1~99) … 同上 ※更新停止以前からあった発狂譜面はこの三つの表でほぼ全てまとめられていたと思います
■ 発狂PMS見てない難易度(Lv46~99) … つきやま氏の更新停止以降の新差分をまとめた仮難易度表
■ PMS通常難易度表(Lv1~99) … 秘密氏作成 2014-15頃? 更新停止
この他、PMS Database 立ち上げに当たり 2017/06頃に Links にあるPMS差分を全て調査・登録しました。
2017年以降の BMS EVENT の同梱譜面は随時登録しています。2016年以前のBMSイベントについてもパッケージ等が残っているものについては調査済です。
また、2018/03 時点で LR2IRに登録済みのPMSは全てチェックしました。所在不明のものについては Excluded Records に登録してあります。
以上の調査に関わってくださった方々に感謝いたします。
新規差分は案内所シート(避難所) で一括管理しています。シートへの記入方法は下記「案内所シートの記入方法について」を参照してください。
BMSイベントの同梱譜面については、評価期間終了後にパッケージ等を使って調査・登録を行っています。
しかし、個人のHP等で発表された譜面はどうしても見逃してしまう可能性があります。
その場合は直接案内所シートに記入して頂くか、Twitter や お問い合わせフォーム で報告をお願いします。
Excluded Records の「要調査」「入手困難」に指定されている差分は現在捜索中で、本表には未登録です。これらの差分の情報は随時募集しています。
そのほかに、例えばIR登録者が0名であるなどの理由で、データベースで存在が認知されていない差分もあると考えられます。
そういった譜面については、GLAssist (保管先) のタグ振り分け機能を利用して(力技で)調査しています。
このやり方は各ユーザーさんのBMS所持状況に依存するところが大きいので、ご協力いただければと思います。
0) 厳密に行う場合は全曲リロードなどを使い一度タグを初期化する
1) [Download] ←こちらのタグ無し譜面抽出カスタムフォルダをLR2に登録
2) Normal / Insane / Excluded の3種の難易度表をGLAssistで登録し、タグを最新に更新
3) 1のカスタムフォルダ内にあるPMS(9KEYS)は未登録差分です!i
未登録差分が見つかりましたらぜひ案内所シートに一報をお願いします。入手困難な場合は譲っていただきたいので、折り返し連絡をさせていただく場合があります。
案内所シートに情報を記入する方法をまとめます。※西ヶ蜂さんのコラム「差分作成のアレコレ」とほぼ同一の内容になります
なお記入作業は人手不足で、有志の負担が大きくなっています。気付いた方が自主的にシートへ記入していただけると大変助かります。
案内所(避難所) 内のシート「見てない」 最下部「以下除外譜面」欄の手前
見出し | シート上の列番号 | 内容 |
---|---|---|
更新日 | A | (任意) |
難易度 | C | 表記難易度を書いてください。その際・数字が判断できそうでしたら46(・2)のようにつけて頂いても構いません。 |
曲名【必須】 | D | #TITLEのコピペでお願いします。検索の都合上文字化けしていてもそのまま写してください。 |
hash (bmsmd5) | F | 「選曲時にカーソルを合わせてF5を押すと表示されるIRページのURL」を記入してください。(※1) |
ニコ動ID / youtube ID | G・H | (任意) |
差分URL【必須】 | J | 同梱譜面の場合は空欄で。 |
差分作者名 【必須】 | K | 同梱譜面の場合は「本体に同梱」と記入。無記名や匿名希望の場合はそのように書いてください。 |
music DLURL | L | BOFなどの大型イベントはパッケージのURLで統一。入手困難と思われる場合は空欄にしておいてください。 |
曲作者名【必須】 | M | #ARTIST のコピペでお願いします。 |
備考(+進捗) / 査定メモ | O以降 | 査定意見や連絡したいことがある場合に自由に記入してください。(※2) 難易度表には反映されません。 |
json | Z | 空欄にしておいてください。 |
シートに記入していただいた差分は、記入漏れのチェックと査定を済ませてからデータベースに掲載します。
査定は誰でも参加していただけます。備考/memo欄に意見を書いてください。こちらも慢性的な人手不足で、特に査定者が適正外の差分については実際の難易度から大きくズレてしまう可能性がありますので、分かる方はぜひ情報提供をお願いします。
査定基準については次の「難易度表記・査定基準について」を参考にしてください。
ページ下部に難易度一覧画像を用意しました。なお難易度区分は今後の議論で更に変化する可能性があります。
本家譜面との詳しい対応についてはLv間目安難易度表を確認してください。ただし高難易度、特に●10以上は本家と発狂での体感難易度のブレ幅が非常に大きくなると思います。
PMSは独自システムの部分が多いため、難易度を本家と厳密に対応させるのが困難です。PMS Database 内でのバランスを基本に、本家との誤差は許容ください…。
・LR2/beatoraja のノマゲもしくはハードで簡単な方でのクリア難易度を、その譜面の難易度とします。
(2020/09 発狂PMS難易度表はLR2準拠ですが、昨今の事情から beatoraja も基準本体に加えます。両者間で大きく難易度が変化するものは平均を取るか、別途議論します)
・AC準拠のボタンサイズでの難易度を基準とします。ポプコン、アナコン、KBでの査定が不可というわけではありませんが、配慮をお願いします。
・正規、ミラー譜面でのプレイを基本とします。(乱S乱で明らかに数レベル易しくなる譜面は●?扱いとなることがあります)
・旧難易度のものは表記レベル+6(新基準)で登録します。
・5BUTTONS譜面は難易度体系がやや異なるため判断を保留しています。ただ、すごい詐称とかあったら教えてください。
・特に難易度のつけづらい譜面や癖の強い譜面、ネタ譜面などはlv?フォルダに分類します。
・Lv45の中でも特に難しく●1あるか判断がつかないもの(準発狂○6査定)を、lv45+とします。
・LNPMS難易度の●◆1(地力要素多めでないもの)を暫定的にLv45+フォルダに加えています。
・旧案内所と現在の判断基準との間に若干ズレがあるかもしれません。
・超高難易度譜面はまだまだ開拓中で、イージーを使用した推定を含みます。時代が追いついてきたら細分化を視野に入れます。
・個人差大(●?) ソフラン特化(●~) LN特化(●◆) としてそれぞれ仕分けします。(通常難易度が定められそうであればそちらを優先します)
難易度変更提案所 にお願いします。