2017年以降つきやま氏の都合により更新が止まっていたPMS難易度表ですが
このたび、発狂PMS難易度表の更新が再開されることになりました。
再開にあたり6年分の情報その他が欲しかったため PMS Database様 にデータ提携の打診を行い、
PMS Database様のご厚意で統合運営する運びとなりました。
つきましては、PMS難易度表のルールの改訂を行います。
このページでは、改訂の具体的な内容とガイドラインについて解説します。
*発狂PMS難易度表 / PMS Database のサイト統合
■ 従来のシュレディンガーの猫(http://stellawingroad.web.fc2.com/i/top.html)から移転になります。
・旧ページの表はcinnamonなどの集計にも使われているようなので、data.jsonは更新する予定です。
■PMS Databaseと連携することによってゲージ情報が増えました。
・更新間隔も同期するため、概ね3か月に1回になります。
■過去に難易度表サイトで行っていた企画系はPMS Database様の管轄となり、こちらは完全に表周りのみとなります。
*難易度表の仕様変更
■ 難易度表に「●0」フォルダを追加。
Mocha-IRのStatistics detailで●0が対応されているということでリニューアルに際して新設されました。
●0の基準は「●1としては弱いと判断され降格したHyper Prism、Fate <instrumental>、Valhalla、Haunted◆Halloween程度」
に加えて「難易度表のレギュレーションであるtotal値が161以上、上昇率が0.399以下の曲」となっています。
範囲は43~45くらいになっていると思われますが
この辺りは適正の人が少ないため、level reviewをお待ちしています。
・それっぽい表現をすると、ケルティックウインドEx、ガールフッドEx、ハイパーマスカレードExは●0未満だが
イズモEx、ケルティックウインドEx、リンセイHはTotal値次第では●0に届き
ハイパージャパネスク2Ex、ケルトEx、ルナティックリールEx、UKヒットチャートExは●0に余裕で届く、みたいな感じです。
またアジアンコンチェルトExは●1にSnow daysがいたことから●1として考えています。
・難易度を広めにとっているのは、PDBLv1~45のプレイ人数が少ないため、表に引き上げることでどう変わるか調査する目的もあります。
・●0は適正の人があまりおらず査定が難しいうえに、需要があまりないことが予想されるため
基本的に移動、disagree記入のみで新規提案は行いません。他の難易度の数字の曲の増減をみて不定期に増えます。
ただし[提案時点でのPLv43、44,45、45+フォルダのうち1つ以上の全ての曲をクリアしている人]
のみ細かく査定できると思われるため、新規提案を可能にします。
■ ●!i、●ねぎの整理
旧難易度表ではネタ枠として置いてありましたが扱いが難しく、
PMS Databaseもある現状ではなくてもよいと判断し
殿堂入りであるTriunph !iを除き削除・移動されました。
新規提案、移動全て不可です。復活もありません。
2025/03
ゾルトラーク現象で!iが「LN複合ランダム外れ譜面」になったため、難易度表から除外しました。
■難易度付けの基準となる環境がLR2ではなくbeatorajaになります。
・LR2よりも判定アルゴリズムやゲージ増減率などがよりポッ〇ンに近くなるため、基本的にLR2時代より難しくなります。
さらにCool、Great判定はポッ〇ンより狭い(らしい)ため、全体的に昔より難易度が上方修正されている曲が多いです。
・これは管理人がbeatorajaの9keyの開発に関わっていたためです。
再開に伴い
Mocha-Repositoryの管理者様に集計しやすいように協力していただきました。感謝します。
・ポッ〇ンのロングポ〇プ君とLNの仕様が違う(押し直しできない)問題も、界隈の盛り上がりや作者様の時間次第で対応してもらえる・・・かも?
・表の読み込み、反映自体はLR2でも動作する予定です。
■難易度の基準の変更
「Gauge Auto ShiftをBEST CLEARに設定し、下限をNORMALとしたときにクリアランプがつく難易度」に統一されます。
過去の表ではゲージがNormalかHardかでクリア難易度が大きく変わる曲も多かったですが、その問題はこれで一応の解決とします。
また判断基準として過去に移動してきた、またはずっと移動しなかった曲を黄色表記で定め
これらの曲は基本的に今後も上下には移動しないとします。
ただし、無制限に難易度が下がり続けたりブレるのを防ぐための措置であり(つまり下に同等の譜面がいるとされた場合は全て格上げ)
基準値の変更や細分化があった場合は、他の曲を巻き込んで[上に移動]する可能性はあります。
移動したい場合は同時に移動する曲の選定その他を必須事項となるため、吟味に時間がかかります。
[●1 八月絵日記]のみ特殊ルールが発動するため、移動・削除の提案が出た場合、改めて告知します。
■他の表との難易度基準の兼ね合いについて明記
旧40がキリのいい数字ということで、難易度表ができる前からの発狂pmsの境目だった
→2010年当時、旧40ができるかできないかくらいだった
つきやま氏ができるくらいのものを●1とした難易度表の下地ができる
→●1の中核を八月絵日記とし、上下を整理した初期の難易度表が公開される
→当時つきやま氏がフロウビートについて熱く語っていたため、フロウビート=●1=旧40中相当とされる
→yosk!氏がポップン曲の●相当の表を作り、Lv間目安難易度表の下地ができる
という経緯を辿っているため、pms難易度表とLv間目安難易度表の●は
作った人の解釈の違いやtotal値の違いもあり結構解離があります。
(ノート数は全体的にこちらの方が上なので、●3~4あたりから譜面自体の密度に差がついてきます)
●4 恋月桜花AS→プログレッシブ(V)のように相互に影響を及ぼした例もありますが
あくまでこちらがベースラインなので、基本的にはLv間目安難易度表が動いたからとか
似た譜面がいくつだからという理由でこちらが移動することはありません。
また難易度の移動はPMS Databaseよりこちらが優先されます。表入りの曲をPMS Databaseが先に難易度変更することはありません。
また難易度の基準の優先権も難易度表にあります。難易度表の同程度の曲が移動すればPDBも移動することはありますが
その逆になる(P●5の曲を基準の5.0として既に●5にいる曲を降格するなど)ことはありません。
*新規提案のレギュレーションについて
■ 期間について
新規提案はPMS Databaseの更新から一か月間とし
■ 新規提案について
Discordで提案したい旨を伝えましょう。
書き方は自由ですが、作業効率化のため曲名とP●の数字と曲のirページ(Sha256)は書いてください。
投票はMochaのlevel review機能を使用します。
確認とれ次第、Mochaのcorrection(https://mocha-repository.info/collection.php?id=21)に追加します。
(新規提案を積極的に投票したい方は、add correctionしておくとよいです)
なおこのルール設定のためにlevel reviewはStatistics detailと同じく
200曲以上のプレイを条件にしてもらいました。
つまり投票をするためには
Mocha irの200曲以上の登録が必須になります。
■ 提案者について
一度提案されたかを把握するため、また自己推薦かどうかの記録や
難易度表に入っている譜面で権利者からの要請や「邪悪な譜面だ!」と難易度表管理者やPDB管理人様にクレームが来た時のために
新しい表の方ではこちらの方でローカルに提案者を記録しています。
対象の譜面が表に入っていることによるクレームは状況によっては提案者にも行くことを了承してください。
■ ●13~の表入りについて
適正人口の問題により、●12までのルール(Level reviewの必要数)では成立しないことが予想されます。
ルールについては手探りなので、都度説明します。
irを見て安定したプレイ人口が確認できたら、●1~12までと同じルールにします。
またうまくいかなさそうなら昔のように管理者が独断で●13以上を引っ張ってきます。
■ 削除について
基本的に自分から削除は行いませんが、以下の場合は削除対応します。
・権利者または関係者から申し立てのあった場合
・差分作者からの取り下げ要請があった場合
・プレイ人数が10人を越えており、なおかつコメント欄の
「disagree」が
25%(端数切り上げ)を越えているとの情報提供があった場合
なお、トラブルが起きたときのために法的効力のある契約書の作成及び
連絡先の公開に同意していただける第三者の削除要請の場合は上のルールの適用外になります。
また今後長く続いて曲数が極端に増えてきた場合は
一括整理を行う可能性はあります。ご理解ください。